運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
974件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

どももいろいろな金融機関と取引させてもらっていまして、政府系と、都銀と、それから地銀と、あと信用組合さん、四つのパターンでやっています。四つ金融機関さんはやはりそれぞれに特徴が違います。それぞれの特徴に合わせた形で私ども会社と取引していただければいいという形で、それなりの特色を持って皆さんやってくださっているという感じもあります。  

広浜泰久

2021-03-09 第204回国会 参議院 予算委員会 第7号

九七年のあの例の金融危機の後のやつがそっくり移ってきて、銀行もいろんな意味で大災害みたいなもんで、今、あの頃の都銀で、東海銀行興業銀行って今何という銀行になったんですって知っている人の方が珍しい。昔の名前で出ていますなんという銀行東京三菱三井住友ぐらいですかね、あとはほとんどなくなりましたから。

麻生太郎

2020-11-24 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

あるエコノミストの調査では、単独の銀行によるものも含めてですけど、今後廃止計画されている店舗の数というのは、都銀、地銀の合計で約千のお店が廃止計画になっているということであります。千というと東京中の金融機関店舗がなくなるのと同じ規模であります。そういうことがもう計画としてされていると。  

大門実紀史

2020-06-01 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

調べたんですけれども振り込み手数料というのは、窓口でやると、一件当たり、都銀大手行では八百八十円、インターネットでは四百四十円でございます。じゃ、対象となる企業が何者あるのかということですけれども持続化給付金対象になり得る中小企業は全国で三百万者でございます。  例えば、インターネット、四百四十円でこの三百万者全てに振り込んでも、十八億にはならないんです。十三億ぐらいになります。

津村啓介

2020-05-27 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

都銀そして日立東芝炉メーカーが株主です。ここがオーケーと言えば我々はできますと言っているんですよ、日本原電は。  だから、エネルギー所管大臣として、そういう広い視野でポストコロナを見据えて、やはりコスト意識を持って、原子力も選択するしほかのものも選択できるような、真っ当な企業に生まれ変わるように指導したらどうですか。

斉木武志

2020-04-06 第201回国会 参議院 決算委員会 第2号

民間金融機関に対しましても、都銀、地銀、第二地銀信組信金等々に対して既に私どもとしては文書をもってさせていただいているんですけれども、さらにこれ、銀行の方やら何やらを徹底させないかぬなという感じになって、随分下に徹底して、商売して三十年になりますけれども銀行の方から、おたく、資金繰り大丈夫ですかと聞かれたことは生まれて初めてといって、今回は銀行の方がえらく心配してもらっていますという声がいろいろなところから

麻生太郎

2019-05-16 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

でも、結果として、そんなことをしていると、地方銀行、ばたばたおかしくなっちゃうんじゃないですか、金融システム危機が起こるんじゃないですかということを私は申し上げているんですけど、異次元量的緩和を続けていて、地方銀行システム地方銀行それから都銀金融システムは大丈夫だとお考えでしょうか。

藤巻健史

2019-05-16 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

藤巻健史君 これ先にちょっと麻生大臣にお聞きしてから後でお聞きしますけれども、今日の日経新聞朝刊で、メガバンク、私さっきは三行を聞きましたけど、メガバンク五行では、二〇一九年三月期決算二兆四百四十九億円で、前期に比べて二四%純利益が減ったという記事があったわけですが、当然のことながら大分利益が減ってきているわけで、地方銀行に限らず都銀利益が減ってきていると。  

藤巻健史

2019-05-10 第198回国会 参議院 本会議 第16号

最近、都銀でも振り込み手数料等を値上げしているところも出始めました。異次元緩和による長短金利差縮小により収益が減り、その穴埋めの可能性もあるとも思いますが、金融担当大臣はどうお考えでしょうか、お聞かせください。  ところで、アベノミクスの第一の矢に掲げられた異次元緩和ですが、日銀が異次元緩和を進める、マネーを供給するためには何らかの資産を購入しなければなりません。

藤巻健史

2019-05-09 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

都銀もそう、地銀もそう。増やしているのは日銀外国人。それで、三十二兆円、今年度でいえば三十二兆円分だけは誰かが買い増してくれなかったら、国は資金繰り倒産なわけです。日銀が最低限三十二兆円買わないと、若しくはそれ以上にどんどん外国人が買い増してくれるんだったらともかくとして、そういう裁定取引でやっている外国人にそんなことは期待できないわけですね。今年よくたって、来年は駄目かもしれない。  

藤巻健史

2018-06-25 第196回国会 参議院 予算委員会 第20号

運用の長期金融興長銀とか信託銀行短期の方は地方銀行とか都銀がやるということで、まさに垣根があったんです、長期金融短期金融金利スワップというのは、その垣根を取り壊しちゃう商品だったものですから、その長短分離政策が、怖いという規制、それをバイオレンス、侵すということが怖いということで、日本銀行は五年間も非常にもうかるビジネスをやっていなかった。

藤巻健史

2018-05-11 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

金融分野で、本来は地元金融機関というのがそこにいなきゃいけないんだけれども、そうじゃなくて、都銀を中心にした金融機関がそこに入っていて、それで、一つのチームでコンソーシアムみたいなものをつくっていて、どこどこの空港とかどこどこのプロジェクトでPFI、可能性があるよということになると、そのチームがみんな、そこへ向いて行っているんです。私の町でもそうでした。  

中川正春

2016-10-05 第192回国会 参議院 予算委員会 第1号

こうも、貸した方も、貸し剥がした方も、向こうに今、相手側にも今ちょうど理事長とか常務クラスで、みんな向こう側もいるものだから、まあ今はなかなか雰囲気が、私ども金融庁を担当していますけれども、これ行っても、話してもちょっと、担保を取って金貸すなんというのは質屋と変わらぬでしょうがと、もうちょっときちんとして、先行きのある企業に金を融資したらどうだという話を、もっと、地域に一番根差しているのは地銀であって都銀

麻生太郎

2016-03-22 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

中小法人でいきますと、資本金一億円以下というものが一律にばっと全部同じになっておりますけれども、それが妥当ですかという点が一点ありましょうし、また、協同組合というものも、農林中金とか、何でしたっけ、信金中金か、ああいうものは中小並みに扱われておりますので、実力、大きな地銀並みにあろうと思いますけれども、それでも法人実効税率は一九%ぐらいの協同組合ですから、軽減税率一九%ぐらいだと思いますので、ちょっと、都銀

麻生太郎

2016-02-17 第190回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第3号

昔でしたら、日本金融市場だったら、地銀はたくさんお金が手元に、預金をたくさん受け入れていますから持っているけど、都銀資金不足だから都銀地銀からお金を借りることで短期金融取引が成立する、そういう世界が今どこの国でもなくなってしまっている。  じゃ、そういう状況で、金利付かないままずっとほっぽらかして十数年平気か。

河村小百合

2015-08-20 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

考えてみれば、前回の質疑のときも少しやったんですが、地産地消ということを地域考えれば、地域から例えば金融とか保険で集めたお金がどこかの外資に持っていかれて別に運用されるとか、東京のいわゆる都銀がどんどんその代わりに入ってきて違うところに使われるよりも、地域地域でもって集めたお金地域で還元されるということを考えれば、あるいはそれが農業に還元されるということを考えれば、案外うまい仕組みなんではないかなと

山田太郎